あなたは烏龍茶と黒烏龍茶が目の前にあったらどちらを手に取りますか?
ダイエット、美容や健康によさそうなイメージがある人も多いのではないでしょうか?烏龍茶と黒烏龍茶の違いについてお話ししていきましょう!
黒烏龍茶と烏龍茶の違いは?
「黒烏龍茶」と「烏龍茶」の違いをひと言でいうと、烏龍茶がお茶の種類を指すのに対し、黒烏龍茶は2006年にサントリーが販売しはじめたウーロン茶の商品名です。
黒烏龍茶は特定保健用食品で、「ウーロン茶重合ポリフェノール」を通常の烏龍茶よりもたくさん含んでいるのが、最大の特長です。
※ポリフェノールとはお酒や清涼飲料などの美味しさと品質保持に関わってるもの
カフェインは多い?
黒烏龍茶に含まれている成分は、基本的には烏龍茶と大差ありません。烏龍茶は半発酵でできている茶葉で、中国茶に分類されます。代表的な成分は「ウーロン茶重合ポリフェノール」で、これは一般的な烏龍茶にも含まれています。
一方、黒烏龍茶の特筆すべき特徴は、一般的な烏龍茶に比べて、ウーロン茶重合ポリフェノールがさらに多く含まれているということ。黒烏龍茶は、ウーロン茶からウーロン茶重合ポリフェノールのみを抽出し、その抽出したものを通常のウーロン茶に加え作られているのです。
また、カフェイン量が多いイメージもありますが、商品である黒烏龍茶は、独自製法によって、カフェイン量を増やさずにウーロン茶重合ポリフェノールだけを増やしています。
黒烏龍茶を飲むメリットは?
サントリーの「黒烏龍茶」は、特定保健用食品として「脂肪の吸収を抑え」「脂肪の排出量を増やす」という効果の表示が認められています。特定保健用食品とは、健康の維持・増進に役立つことが科学的に証明され、消費者庁に認められた食品を示します。
食事でとった脂肪は小腸で吸収されます。そして脂肪は、小腸で「リパーゼ」という酵素によって吸収されやすいように分解されて、体内に吸収されます。それが中性脂肪となり、結果、血液中の中性脂肪が上昇するのです。
「黒烏龍茶を飲むと痩せる」「ダイエットにいい」と言われている理由は、黒烏龍茶に多く含まれているウーロン茶重合ポリフェノールが、小腸で「リパーゼ」の働きを邪魔するので、それにより脂肪の吸収が抑えられ、余分な脂肪が体外に排出されるから。血液中の中性脂肪の上昇が抑制されるというわけです。
したがって、ダイエットを目的として市販品の黒烏龍茶を飲むメリットはあると言えるでしょう。
よく耳にする「おうち時間」によって、運動不足や目の前のおかしを食べすぎになり太ってしまったという人も多いと思います。手軽に食べられる食べ物の中から太りにくいものを知っておけば食生活改善にも役立ちます。そこで太らない食べ物•食材•おやつ[…]
濃いめ・薄めが調整できる!
一般的な烏龍茶に比べて長時間の発酵・熟成をおこなって茶葉を仕上げている「黒烏龍茶」と書かれたティーバッグも、インターネットを中心とした市販品で多く見かけます。
こういったものを使って、自宅で黒烏龍茶を飲むこともできるでしょう。お好みで、濃いめのお茶にしたければ、バッグをお湯に浸している時間を増やしてください。
飲むタイミングは?
普段から水分補給を行う私たち。朝目覚めてから、食事中。運動の後に様々なタイミングでお茶を飲んでいますが、今回取り上げている黒烏龍茶には、最適な飲み方はあるのでしょうか?
ダイエットに効果的な飲み方!
黒烏龍茶を飲むのに適したタイミングは、「黒烏龍茶」を発売するサントリーの公式発表によると、食事とともに1回1本 (350 mL) 。また、1日2本で16週間飲用するのが好ましいです。
実証実験では、黒烏龍茶を1日2本、継続して飲むと、飲まなかった場合に比べて体に脂肪がつきにくいという結果が出ているそうです。驚きですよね!
ダイエット目的で黒烏龍茶を飲む人は、本数や頻度の目安にしてみるといいでしょう!
最後に
「黒烏龍茶」と聞くと、一般的な烏龍茶よりも高級だったりダイエットに効果的だったりといったイメージもありますよね。
実際、脂肪が気になっている人には効果が期待できる商品ですので、手軽なダイエット法で、健康を気遣いたい人にはぴったりの選択肢と言えるのではと思ったので、私も最近彼に内緒でこっそり黒烏龍茶飲みまくりです(笑)
黒烏龍茶で「健康&綺麗」を手に入れましょう!